世界遺産 上賀茂神社の森   高瀬川薫子

上賀茂の森エッセイ  💛 フタバアオイの成長記録 💛みんなで育てよう葵と絆

2014-01-01から1年間の記事一覧

京都水族館(下京区)にて祇園祭のチマキザサと葵祭のフタバアオイの植栽

葵の輪がどんどんひろがる 京都の伝統文化に欠かせない植物保全を目指す市の「京の生きもの・文化協働再生プロジェクト」の一環。 ここは水族館だけれど、来館されるみなさんに植物からも京都の文化に興味をもってほしいと庭作りにも熱心だ。 上賀茂神社の境…

二十四節気 大雪  

すぐき漬け 風土が育んだお漬物 二十四節気の「大雪」にあたる7日、上賀茂の農家のかたが大切に育てたすぐき漬けを奉納された。ほのかな甘みと酸味がある。上賀茂神社で栽培をしたのが発祥とされている。すぐき菜の種蒔きは8月末に行われ(そういえば夏の終…

静岡から葵小学校のみなさんが上賀茂へ

ようこそ上賀茂へ 二葉葵の絆深まる11月7日 静岡市立葵小学校の6年生のみなさんが修学旅行で京都市立上賀茂小学校6年生のみなさんと交流学習を行った。 京都市長から歓迎のレターが届いた。 あおいの「あ」はありがとうの「あ」 あおいの「お」はおもいやり…

太陽の家で育つ二葉葵

みなさんで育てたフタバアオイを葵祭に飾ろう 葵の育成に太陽の家ひだまり土曜日で取り組んでいただいております。 太陽の家の理念でもある障害のあるかたの社会復帰(No Charity but a chance!)の手助けや、京都の伝統的なお祭りである葵祭に貢献している…

アサギマダラがやってきた

蝶をみつけたよ 上賀茂神社いアサギマダラがやってきた。 藤袴だけにやってくる蝶。この広い空の中、藤袴があることがどうしてわかったんだろう? もうすぐ旅立ち、南西諸島で冬をこす。また夏の終わりに日本にもどってくるようだ。 わたしたちは二葉葵の再…

秋の報告会

今年は雨がおおかったな〜宿題をしながらアオイのことを考えていた。いつも気にしていた。4月10日に葵の苗植祭で作った葵園がみごとに暑い夏を乗り切りました! みなさんに手分けをしてもらって週に3回みずやり草ぬきをしてきました。そのおかげで今年は夏を…

梅小路公園(京都)

9月26日〜10月5日まで梅小路公園で「藤袴と和の花展」をやっています。 葵プロジェクトも公益財団法人京都市都市緑化協会さまのお声掛けでパネルを展示させていただきました。展示場所は入口を入ってすぐのわたり廊下です。 たくさんの和の花が展示されてお…

京都府立鴨沂高等学校で育てていただいている二葉葵

5月31日 「京都文化入門」の第3回「葵祭と葵プロジェクト」という表題で講義をし、葵をわけさせていただきました。 プランター二つ。どちらも丁寧に管理をしていただき 秋のこの時期でも枯れずに緑の葉っぱを残していました。 葵はそろそろ葉っぱの周りが茶…

葵の株分け 駿府城跡葵小学校に行ってきました!

7年前から育てていただいている葵。校庭の様子です。 毎年大きくなり こんなに立派に繁っていました。 集まってくれたのは6年生のみなさん。 5年目の葵の株分けとなると根っこがからんで大変。 ミミズがでてきてびっくりしたり 根がからんで2等分するの…

葵の育成に取り組んでいただいている企業様・団体様ご訪問 一部をご紹介いたします。

皆様お盆はいかがおすごしでしたでしょうか? 台風や水害など被害にみまわれた地域のかたがたにはいち早い回復をお祈りいたしております。きょうは 事務局の野町さんと講師の高瀬川さんが株分けした葵の様子を巡回しました。この時期ぐらいから 葵は葉の周り…

 葉っぱの周りが茶色くなってくる頃

暑中お見舞い申し上げます。 台風ではお怪我などなさいませんでしたでしょうか。二葉葵のほうは 徐々に周りが茶色くなってきています。地域や置く場所 日当たりなどによりさまざまですが写真のようになってきています。秋になるにしたがって茶色く周りからち…

 環境保全に取り組んでおられる企業のかたに 葵の株分けに参加いただきました

葵プロジェクトでは公益社団法人京都市都市緑化協会さまのご指導のもとKES(環境マネジメントシステムスタンダード)に登録されておられる企業さま向けに葵の株分けを実施いたしました。 7月4日に説明会を行った後 ご希望のあった企業様向けに 本日7月11…

浜松市立県居小学校での葵の取り組み

6月26日(木)午後2時〜3時半 本日は、賀茂真淵記念館に寄せていただき、浜松市立県居小学校6年生のみなさんに葵のお話をさせていただきました。県居小学校のみなさんから賀茂真淵翁の和歌を力強く詠んでいただきました。大御田のみなわもひちも かきた…

京都府立鴨沂高等学校へ行ってきました

5月31日土曜日 京都府立鴨沂高等学校 京都文化入門講座 高校1年生200人参加京都の文化 伝統 自然を学ぶ 〜葵祭と葵プロジェクトの活動〜 二葉葵の育成を さまざまな 人 教育機関 企業が関連しながら推進していただいているということで 前半は企業の立場から…

 NHKニュースウオッチナインで子供たちの取り組みが放映されました

子供たちの葵の取り組みがNHKニュースナインで放映されました。 お世話になりました皆様ありがとうございました。

葵のひとりごと 〜小学生が育ててくれた葵〜

きょうは朝からカメラを持った人で境内はいっぱいです。とりわけ御手洗川のあたりは近づくことさえできません。 それもそのはず 葵祭を前にヒロインの斎王代や女官が身を清める「御禊の儀」がおこなわれるのです。 わたしたち葵は 境内の入り口、一の鳥居に…

葵のひとりごと 葵の森の暮らし

わたしは 葵。 緑深い 上賀茂の森の奥深く 大きな樹の下で木漏れ日をあびながら 静かに密やかに住んでいます。 都がおかれるずっとずっと昔から。この森にはわたしたちの仲間がよりそって暮らしています。 昔はわたしたちが住むことのできる森は日本にたくさ…

平安女学院に訪問し 中学1年生のみなさんと葵の苗植をいたしました。

今年4月にはいられたばかりのお嬢様たち。とても元気に熱心に取り組んでいただきました。『フタバアオイを育てる 京都三大祭の一つ 葵祭に欠かせない「二葉葵」を責任もって育て、来年の葵祭に使って頂きましょう。』 という内容のレジュメを先生がたが前も…

世界遺産上賀茂の葵の森再生に向けて

小春日和の本日 葵プロジェクトでは 世界遺産上賀茂の葵の森再生にむけて 葵が住みやすい環境を整え 整地し 苗植をいたしました。 本日は有志のかたにお手伝いをいただき 社務所の北側の部分に葵の森再生をいたしました。 今後苗植祭として皆様にも広くご参…

上賀茂神社の葵 

枯葉の下から二葉葵がたくさん出てきました。

葵の育成 3月31日 葵の芽吹きから12日目

このように大きなハートの葉っぱの下にスペード型の5mmぐらいの二葉がでているかたもいらっしゃるでしょう。これは 実生(みしょう)から育った新芽です。 雑草と間違えて抜かないようにしてくださいね。

葵使 出立式

午前中、雨の勢いがましてきたので 残念ながら北山街の練り歩きは中止となりました。 2時すぎにコンサートホール前にて 門川市長もかけつけてくださった中、 地元の小学生から葵が手渡されました。 この葵は葵使のみなさんによって4月5日に開かれる静岡まつ…

 里親のかたから葵の芽吹きのおたよりが届いています。

3月中旬〜後半、地域によって格差はありますが、葵が芽吹きはじめます。 芽吹くと 春の日差しを受け ぐんぐんと育ちはじめます。この時期は太陽にたっぷりあて、 水は1週間に2,3度程度 あげてください。(わずかに湿っている程度がいいです) できるだけ…

 上賀茂神社の葵

小学生の皆さんが植えてくださった葵。枯葉の中から芽吹きました。

葵の育成 3月24日 芽吹きから5日目

19日に芽吹いてから5日が立ちました。 生れたては スペード型の5㎜ほどの二葉です。水は2週間に2.3回程度。日当たりのいい場所に終日置きます。 肥料は特にいりません。

葵の育成 芽吹く

ここは京都市中京区。マンションのベランダ(プランター)です。 3月19日芽吹きました。二葉葵は地下茎から地上茎をのばしその先に二葉をつけます。 その間に春先 紫色の釣鐘がたの小さな花をつけます。左下のスペード型の小さな二葉は実生から育った新芽…

3月30日(日曜日)葵使 出発

上賀茂神社から駿府城へ 二葉葵を献上していた 葵使が 今年も昼過ぎに神社を出発し、14時ごろ京都コンサートホール前に到着いたします。コンサートホール前では セレモニーを行います。皆さんみにきてくださいね。 この日「北山あおいフェスティバル」が開…

心よりお見舞い申し上げます

今日で3年がたちました。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興と、被災者の方々の安寧をお祈り致しております。

 小学校の取り組み 静岡市立葵小学校の葵

天気はぽかぽか。静岡は京都より暖かいです。1週間ほどまえに 芽吹きました。 この日も春の日差しが燦燦としていました。 しっかりと太い茎から二葉の芽を出しました。元気いっぱいです。 実生から芽吹いた1年目の小さな二葉葵です。 まだスペード型です 葵…

新年御挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 皆様のご多幸をお祈りいたしております。 今年、葵プロジェクトは法人になって5周年を迎えます。 皆様のご支援、ご協力のたまものと感謝申し上げます。 気持ちを引…