世界遺産 上賀茂神社の森   高瀬川薫子

上賀茂の森エッセイ  💛 フタバアオイの成長記録 💛みんなで育てよう葵と絆

歳時記

迎春

新年あけましておめでとうございます。越冬芽の葵です。まだ固くつぼんでいます。 寒い冬の間に芽の中で葉や花を作っています。春一早く皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 上賀茂では 清らかな水のせせらぎがここち良いお正月を迎えました。 ご参…

桜の下にお馬さん

5月5日に行われる競馬の練習が上賀茂神社境内ではじまりました。斎王桜も満開となり 桜の木の下でお馬さんがかわいらしい。 とてものどかでぽかぽかした春の陽気につつまれました。とおもいきや、走行練習となると凛々しく走るその御姿。5月1日には 賀茂競馬…

桃花神事

桃の花と辛夷をかざりお祭りをします。ひなまつりは旧暦の3月3日。 古来中国において、西王母という仙人が「三千年に一度実る桃」を漢の武帝に献上した伝説に由来します。そこで桃は長寿や健康のしるしとなりました。 物語に、長寿や、健康、艶やかに美しく…

新年ごあいさつ

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年もどうぞよろしくおねがいいたします。 みなさまのご多幸とご健勝をお祈りいたしております。 今年は例年になくあたたかい元旦となりました。皆様のフタバアオイはいかがおすごしでしょうか?京都では春に備えて冬芽…

上賀茂で育った有機野菜

いつも二葉葵のご指導をいただいている北川さんのところへ 年末の御挨拶に伺いました。 神山のふもとで馬糞など肥えた土でできた野菜をいただきました。 白菜はオレンジクインと言って北川さんご自慢の白菜です。 そのままでも甘くでおいしいんです! いつも…

上賀茂神社に宝船現る

本年もお世話になりありがとうございました。12月13日事始め。上賀茂神社の本殿入口に大きな宝船が現れました。 この下を通るとご利益があるんですよ! ミチクサ、稲わら、竹などで作られています。 お正月のお参りに足をお運びいただけましたら幸いです。葵…

夏越しの祓

半年の気枯れを リフレッシュしてパワーアップ あ〜疲れた。いうときには 目をつむって川のせせらぎや木々の緑を思い浮かべてみてはいかがでしょう。穢れは気枯れ 気が枯れてパワーダウンしているときはパワーを充電しに自然豊かなところを訪ねてみましょう…

もののあわれ

はらはらと舞いながら お別れです。 はかなげで いとおしく 美しい。

花いかだ

あなたさんと離れぬよう 鴨さんがんばって。

七草粥

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ お正月はついつい食べ過ぎます。このあたりで七草粥をいただいて胃をいたわり、体を整え寒い冬に備えましょう。芹(セリ) かおりよく食欲増進。 薺(ナズナ)ぺんぺん草。食材として古くか…

賀茂献灯祭

15日に正遷宮が執り行われ、神様がご本殿にお戻りになられました。 きょうから3日間、賀茂献灯祭がおこなわれます。本殿まで提灯を持ちながらの夜間参拝はとても風情があります。エネルギーをいっそ大きくされた神様のお力を感じられる特別なが空気が流れま…

秋の七草の一つ藤袴

藤袴にアサギマダラがやってきた! 上賀茂神社の楼門におかれた藤袴。今年もアサギマダラがやってきました。どこからみつけてくるのでしょう。 新宮の横にも蝶が。ここは普段一般公開していませんが、 藤袴によくにている、ヒヨドリバナにはツマグロヒョウモ…

玉橋の下に清々しく茂る カモシダ

ここは境内の中でも もっとも大切に扱われている清き流れ。楼門の前を流れる御物忌川。神聖なる水は内陣を清める際にも使われる。 玉橋は神職以外は通れない。古来より上賀茂に繁るシダ。カモシダ。その葉は細かく涼しげだ。玉橋の朱色とカモシダの緑。底が…

上賀茂の森に蛍が舞う

上賀茂神社の境内。夜の本殿を参拝し右のほうに進み新宮をでると、御物忌川の清い流に出逢う。境内の奥に広がるはるか山の水をあつめ、小池、蜂が池を経てここに至る清らかな川。 涼やかな風をかんじながら境内を進むと蛍が手招きしてくれる。 きょうは神社…

葵祭と二葉葵

葵祭はとても美しい。平安絵巻さながらの雅な行列。そこにはここかしこに、素朴な葵の飾りをかざしています。日本人のひかえめで自然によりそう優しさがあふれるお祭りだと思います。 [ 賀茂祭(葵祭)は源氏物語の車争い、六条御息所の一行と、葵の上の一行…

二十四節気 大雪  

すぐき漬け 風土が育んだお漬物 二十四節気の「大雪」にあたる7日、上賀茂の農家のかたが大切に育てたすぐき漬けを奉納された。ほのかな甘みと酸味がある。上賀茂神社で栽培をしたのが発祥とされている。すぐき菜の種蒔きは8月末に行われ(そういえば夏の終…